COLUMNコラム

自動車にかかる税金について

こんにちは。
安中自動車教習所です。

自動車を購入する時や所有する人には、様々な税金がかかります。
車の税金にはどのようなものがあるのか・各税金の支払い時期など解説します。

車にかかる税金の種類と課税時期

車の税金は、大きく分けると次の4種類があります。

① 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)毎年(購入時は月割額)(排気量等に応じて課税)
② 自動車重量税購入時と車検時(車の重さに応じて課税)
③ 環境性能割購入時(環境性能に応じて課税)
④ 消費税購入時(付属品を含む車両価格の10%)

(この他、燃料給油時には、ガソリン税・軽油取引税等がかかっています)

自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)

自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)は、1年に1回、4月1日時点に車を所有している人に課される
税金です。自動車税(種別割)は都道府県に、軽自動車税(種別割)は市区町村に納めます。

税額

基本税額は、車の総排気量や最大積載量、用途(自家用車・営業車)などに応じて決定されます。

環境性能に応じた軽課と重課

・軽課(グリーン化特例)

排出ガス性能と燃費性能に優れた環境負荷の小さい自動車は、グリーン化特例により自動車税・軽自動車税が減免されます。〔おおむね75%又は50%〕
対象となるのは自家用自動車・営業用自動車のうち、電気自動車や燃料電池車、プラグインハイブリッド車などで、現在のグリーン化特例は2026年3月31日までに新規登録(届出)された車が対象です。
新車・中古車を問わず受けられますが、減免されるのは『購入翌年度の自動車税・軽自動車税のみ』です。

・重課

初回新規登録から一定年数を経過した環境負荷の大きい自動車は、逆に税率が重くなります。 〔おおむね+15%、(バス・トラックは+10%)〕 ◦ディ-ゼル車 … 初回新規登録から11年を経過したもの ◦ガソリン車  … 初回新規登録から13年を経過したもの

納税の時期・場所

5月上旬ころ車検証に記載された住所に納税通知書が届きます。
納付期限は5月末日までで(自治体によっては異なる場合もあり)、納付期限を過ぎると延滞金が加算されます。支払いは、銀行などの金融機関・コンビニ・自動車税事務所などでの現金納付の他、インター
ネットバンキング・スマホ決済アプリ・ペイジーなどの方法もあります。

自動車重量税

自動車重量税は、車の重さに応じて課される税金です。新車購入と車検時に、車検証の有効期間分(初回は3年、その後は2年)をまとめて支払います。

エコカー減税

一定の基準を満たした場合はエコカー減税の対象となり、自動車重量税が減免されます。現在のエコカー減税は2026年4月30日までに新規登録(届出)された車が対象で、中古車もOKです。

環境性能割

新車や中古車を購入する際に課税される税金で、自動車取得税に代わって2019年より導入されたのが環境性能割です。税率は、車の環境性能により、非課税から3%までの4段階あります。

『環境性能割の税額』=「取得価格」×「環境性能割の税率」 …で計算されます。

消費税

消費税は商品の販売やサービスの提供などの取引に対して課される税金で、車の購入時にもかかります。車両本体価格の他、カーナビその他のオプションを含んだ総額の10%が課税されます。

ガソリンにかかる税金

車を走らせるには燃料が必要ですが、ガソリンにも税金が課されています。

ガソリン税

ガソリンに課される税金で、揮発油税(48.6円/ℓ)と地方揮発油税(5.2円/ℓ)の合計(53.8円/ℓ)です。

石油税

ガソリンにはガソリン税の他、石油税(2.8円/ℓ)もかかっています。

消費税

〔ガソリン本体価格〕+〔ガソリン税〕+〔石油税〕の合計に10%をかけた額となります。

ちなみに、レギュラーガソリン(170円/ℓ)の場合、ガソリン税+石油税(56.6円)・消費税(15.5円)の合計72.1円が税金です。全体価格の約4割強は税金が占めていることになります。

投稿者プロフィール
安中自動車教習所
安中自動車教習所
群馬県安中市にある自動車教習所。
丁寧な指導とフレンドリーなスタッフ達が学生たちから人気。

一覧へ戻る

各種お問い合わせはこちら
各種お問い合わせはこちら